送料・手数料無料 すべて0円!宅配買取、店頭買取に対応
フリーダイヤル0120-9610-66
受付時間 10:00-18:00フリーダイヤル通話ができない場合047-409-1031
6コールで2回転送されます。長めにお電話ください。
江戸幕府時代に貨幣として流通されてきた小判、時代劇でよく見るというかたも多いのではないのでしょうか?
こちらの金貨は江戸時代に慶長時代から万延時代まで約10種類の小判が発行されました。
江戸時代の代表的な小判、どんな種類があるのか気になりますよね!今回は歴史的背景をふまえながらお話ししたいと思います。
INDEX
小判にもいろいろありますが、江戸時代の徳川家康の天下統一を象徴する、江戸幕府による初期の貨幣として重要な位置を占めるのがこの慶長小判と言えます。
慶長小判は慶長6年(1601年)から元禄8年(1695年)に鋳造された小判で、品位は金85%/銀14%、質量17.73gです。
関ケ原の戦いのあと天下統一をはかった徳川家康が、全国に通用することを目的に鋳造した小判がこの慶長小判で、慶長一分判とあわせて慶長金(けいちょうきん)、慶長銀とあわせて慶長金銀(けいちょうきんぎん)と呼ばれています。
小判のなかでもサイズは約40mm×75mmと比較的大きめで、表面にはたがねによるござ目が刻まれており、ござ目の細かいものは前期鋳、粗目で均質なものは後期鋳とされています。
また、額面「壱両」の極印と、金座の責任者である後藤庄三郎光次の名前、および花押(署名)が打刻されています。
極印などから通称「江戸座」「駿河座」「京座」といった種類に分類されることもありますが、それらの鋳造地別の分類は未解明だとか。
万延元年4月9日(1860年5月29日)から鋳造がはじまった万延小判は、翌4月10日(1860年5月30日)より通用が開始された額面一両の小判です。
江戸幕府最後の小判でもあり、幕府が消滅する慶応3年(1867年)8月6日まで製造されました。
万延小判は新小判、もしくは雛小判とも呼ばれています。また、万延小判と万延一分判をあわせて万延金(まんえんきん)と呼びます。
品位は金60%/銀40%、重量が3.30gで、とくに小さな小判となっています。
表面にはたがねによるござ目が刻まれ、上下に桐紋を囲む扇枠、「光次(花押)」の極印が。裏面は中央に花押、下部の左端に小判師の験極印、吹所の験極印が打たれています。なお、量目が非常に小さく小型のものであるため、ほかの小判との区別は一目瞭然となっています。
ちなみに発行枚数は625,050枚と多いです。
天保小判は天保8年7月21日(1837年8月21日)から鋳造がはじまり、同年11月15日(1837年12月12日)より通用開始されました。
一両としての額面を持つ小判で、保字小判(ほうじこばん/ほじこばん)とも呼ばれています。また、品位は金56.77%/銀43.23%、重量は11.20gとなっています。
江戸時代に鋳造された8番目の小判である天保小判は、ローラーを利用した延金作業が行なわれた初めての小判です。このように鋳造技術が向上したため、より美しい小判が作られるようになりました。
天保小判は裏面に打刻される印の組み合わせによって縁起物としても人気があり、献上用の小判には意図的に「大」「吉」の文字が打たれているため、非常に価値が高くなっています。
なお、鋳造期間は天保8年(1837年)から安政5年(1858年)の21年間となっており、発行枚数は8,120,450枚にも及びます。
徳川綱吉が江戸を治めていた時代、財政難に陥り勘定吟味役の荻原重秀主導のもと、元禄8年(1695年)に元禄小判の鋳造が行われました。
この時、いままでの小判の金の含有量が四匁(約15g)だったのに対し、元禄小判は二・六匁(約10g)と、およそ3分の2ほどに減らしました。
これで2枚しかできなかった小判が3枚作れるようになりました。つまり小判の質を落とすことによって、幕府の財政を立て直そうとしたのですが、結局一時しのぎで結果的に深刻なインフレーションを起こすきっかけとなってしまいました。
元禄小判は慶長小判に次ぐ小判で一両としての額面を持っています。
元禄小判、元禄一分判および元禄二朱判を総称して元禄金(げんろくきん)、あるいは元字金(げんじきん/げんのじきん)と呼びます。品位は金57.37%/銀42.63%、重量は17.81gとなっています。
表面はたがねによるござ目が刻まれており、上下に桐紋を囲む扇枠、中央上部に「壹两(いちりょう)」下部に「光次(花押)」の極印が、裏面には中央に花押、下部の左端に小判師の験極印、吹所の験極印さらに花押の左に「元」字が打印されています。この「元」の最後の跳ねが長い「長元」と、短い「短元」が存在し、短元を京都で造ったものだとする説もあったのだとか。
今回は江戸時代の通貨用金貨、小判についてお話をしましたが如何でしたでしょうか?プレミアムも期待大!?気になる小判の買取価格はこちらをご覧ください。
金貨買取本舗では金貨・小判・大判も高価買取いたします。買取価格表にない古銭もお買取りいたしますので一度お問い合わせ下さい。
金貨に限らずお持ち古銭は今どれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。
年間1万件以上の取引実績&金貨買取歴10年以上の弊社の経験豊富な査定士が的確にお品物の価値をお見定めいたします。
『お客様にご納得いただける価格提示』に定評がある弊社にぜひ金貨をお持ち込みください!
2024年11月12日
2024年11月5日
2024年10月15日
2024年10月13日
2024年10月8日
2024年9月25日
2024年9月12日
2024年9月6日
2024年8月27日
2024年8月19日
2024年8月15日
2024年8月12日
その他品目の買取は、弊社サービス「こちら買取本舗」をご利用ください。
遺品整理や生前整理で出てきた記念金貨、コイン、古銭、プラチナ貨幣の売却は金貨買取本舗へ。