地方自治法が施行されてから60周年を記念した硬貨
地方自治法施行60周年記念貨幣(佐賀県) 1000円銀貨幣
1000円銀貨に描かれている大隈重信と伊万里・有田焼。
大隈重信は佐賀藩の上士で幕末に活躍。二度、内閣総理大臣を勤めました。また早稲田大学の創設者でもあります。
伊万里・有田焼は陶磁器で、有田で作られたものが有田焼、伊万里で作られたものが伊万里焼、伊万里から輸出していたので総じて伊万里焼、たんに伊万里と呼ばれるようになりました。
500円貨に描かれているのは大隈重信と佐賀錦・鹿島錦。
佐賀錦は金、銀、漆をを縦糸に織り込み、絹を横糸として作られた織物です。
諸説ありますが、鹿島鍋島家藩主夫人が病に伏せっていた時に見た天井の網代組に感銘を受け、生活の中に取り入れることはできないかと、考案したものと伝えられます。当初は「鹿島錦」と呼ばれ、木綿糸などで織られていましたが、歴代の藩主夫人により工夫と改良が重ねられ、金、銀、漆の和紙と絹糸を組み合わせる技法が確立しました。
鹿島錦は明治の初めに一時中断されますが、大隈重信によって旧華族に奨励し、日英大博覧会に出品されました。
博覧会には「佐賀錦」と名づけて出品し、その美しさは日本手織りの極致と称賛され、一般にも佐賀錦の名で定着していきました。
発行年 | 平成22年 |
図柄(表) | 大隈重信と伊万里・有田焼 |
図柄(裏) | 雪月花 |
素材 | 銀 |
品位 | 純銀 |
量目 | 31.1グラム |
直径 | 40mm |
地方自治法施行60周年記念貨幣(佐賀県) 1000円銀貨幣買取価格
地方自治法施行60周年記念貨幣(佐賀) 500円バイカラー・クラッド貨幣
発行年 | 平成22年 |
図柄(表) | 大隈重信と佐賀錦・鹿島錦 |
図柄(裏) | 古銭のイメージ |
素材 | ニッケル黄銅、白銅及び銅 |
品位(千分中) | 銅750、亜鉛125、ニッケル125 |
量目 | 7.1グラム |
直径 | 26.5mm |
新幹線開業から50周年を記念した九州新幹線 100円硬貨
新幹線開業50周年を記念して記念硬貨が発行され、九州新幹線がデザインされた100円硬貨も発行されました。
九州新幹線は鹿児島ルートと西九州ルートがあり、西九州ルートはまだ開業されていません。鹿児島ルートは博多駅から鹿児島中央駅までを結ぶ九州新幹線です。
2004年3月に新八代駅から鹿児島中央駅まで開業。2011年3月に博多駅から新八代駅までが開業され、九州新幹線の鹿児島ルートは整備計画から38年を経て全線開業となりました。
山陽新幹線と直通運転を行っています。
新幹線鉄道開業50周年記念(九州新幹線) 100円クラッド貨幣
発行年 | 平成27年 |
図柄(表) | 九州新幹線 新800系 |
図柄(裏) | 0系新幹線 |
素材 | 白銅及び銅 |
品位(千分中) | 銅875、ニッケル125 |
量目 | 4.8グラム |
直径 | 22.6mm |