FIFAワールドカップの日本開催を記念した記念硬貨
FIFAワールドカップが2002年に日本と韓国で開催され、FIFAワールドカップ開催を記念して発行されたのが2002FIFAワールドカップ記念硬貨です。
兵庫では、兵庫県神戸市の神戸ウイングスタジアムで試合が行われました。
神戸ウイングスタジアムでは、グループFのスウェーデン×ナイジェリア戦、グループHのロシア×チュニジア、決勝トーナメント1回戦のブラジル×ベルギー戦が行われました。
2002FIFAワールドカップ™記念 10,000円金貨幣
発行年 | 平成14年 |
図柄(表) | 選手とストライプ |
図柄(裏) | エンブレムと桜と虹とボール |
素材 | 金 |
品位 | 純金 |
量目 | 15.6グラム |
直径 | 26mm |
2002FIFAワールドカップ記念金貨買取価格
ラグビーワールドカップの日本開催を記念した記念硬貨
ラグビーワールドカップが2019年に日本で開催されラグビーワールドカップ開催を記念して発行されたのがラグビーワールドカップ2019™日本大会記念硬貨です。
兵庫では、兵庫県神戸市の神戸市御崎公園球技場で試合が行われました。
神戸市御崎公園球技場では、プールAのスコットランド×サモア戦とアイルランド×ロシア戦、プールBの南アフリカ共和国×カナダ、プールCのイングランド×アメリカ合衆国戦が行われました。
ラグビーワールドカップ2019™日本大会記念 10,000円金貨幣
発行年 | 平成31年 |
図柄(表) | ウェブ・エリス・カップとラグビーボール |
図柄(裏) | トーナメントマークと桜花 |
素材 | 金 |
品位 | 純金 |
量目 | 15.6グラム |
直径 | 26mm |
ラグビーワールドカップ2019記念金貨買取価格
地方自治法が施行されてから60周年を記念した硬貨
地方自治法施行60周年記念硬貨に描かれているコウノトリと姫路城。
姫路城は兵庫県姫路市にある日本の城で、江戸時代初期に建てられた天守や櫓などが現存し、国宝や重要文化財に指定されています。また、ユネスコの世界遺産リストにも登録されています。
コウノトリは兵庫県の県鳥で、絶滅を防ぐべく飼育・試験放鳥が行われています。
地方自治法施行60周年記念貨幣(兵庫県) 1000円銀貨幣
発行年 | 平成24年 |
図柄(表) | コウノトリと姫路城 |
図柄(裏) | 雪月花 |
素材 | 銀 |
品位 | 純銀 |
量目 | 31.1グラム |
直径 | 40mm |
地方自治法施行60周年記念貨幣(兵庫県) 1000円銀貨幣買取価格
地方自治法施行60周年記念貨幣(兵庫県) 500円バイカラー・クラッド貨幣
発行年 | 平成24年 |
図柄(表) | コウノトリ |
図柄(裏) | 古銭のイメージ |
素材 | ニッケル黄銅、白銅及び銅 |
品位(千分中) | 銅750、亜鉛125、ニッケル125 |
量目 | 7.1グラム |
直径 | 26.5mm |
新幹線の開業50周年を記念した山陽新幹線100円硬貨
新幹線の開業50周年を記念した記念硬貨が発行されました。
山陽新幹線は新大阪駅から博多駅までを結ぶJR西日本の新幹線で、昭和50年に全線開業しました。
東海道新幹線と直通運転を行っていることから、「東海道・山陽新幹線」と呼ばれることもあります。
新幹線鉄道開業50周年記念(山陽新幹線) 100円クラッド貨幣
発行年 | 平成27年 |
図柄(表) | 山陽新幹線 500系 |
図柄(裏) | 0系新幹線 |
素材 | 白銅及び銅 |
品位(千分中) | 銅875、ニッケル125 |
量目 | 4.8グラム |
直径 | 22.6mm |