地方自治法が施行されてから60周年を記念した硬貨
地方自治法施行60周年記念貨幣(和歌山県) 1000円銀貨幣
1000円銀貨に描かれている高野山の壇上伽藍。高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって開かれた寺です。
高野山真言宗総本山の寺院の名称は「金剛峯寺」ですが、一山境内地というお山全体がお寺です。
壇上伽藍は、胎蔵曼荼羅の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥之院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。
発行年 | 平成27年 |
図柄(表) | 高野山 壇上伽藍 |
図柄(裏) | 雪月花 |
素材 | 銀 |
品位 | 純銀 |
量目 | 31.1グラム |
直径 | 40mm |
地方自治法施行60周年記念貨幣(和歌山県) 1000円銀貨幣買取価格
地方自治法施行60周年記念貨幣(和歌山県) 500円バイカラー・クラッド貨幣
500円硬貨に描かれている那智の滝は、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきました。
現在でも参拝に訪れる方が多くおられます。
昔、那智の滝に参拝にきた人たちは、滝の大鳥居をくぐったところにある那智経塚に写経を納めていました。
発行年 | 平成27年 |
図柄(表) | 那智の滝 |
図柄(裏) | 古銭のイメージ |
素材 | ニッケル黄銅、白銅及び銅 |
品位(千分中) | 銅750、亜鉛125、ニッケル125 |
量目 | 7.1グラム |
直径 | 26.5mm |