こんにちは。金貨買取本舗では、金貨だけでなく、大判小判、中国古銭も高価買取しています。今回は数ある中国古銭のなかから永楽通宝の価値について少しご説明いたします。
永楽通宝の時代背景
中国明朝、永楽9年(1411年)より鋳造が開始されたのが永楽通宝(えいらくつうほう)です。銭貨(せんか)特有の形状で円形の中心部分に正方形の有孔貨幣(穴銭)です。表面は「永樂通寳」という文字が刻印されています。このような有孔貨幣は、古代中国で流通した貨幣である半両銭に由来するものとされています。永楽通宝は室町時代に日明貿易で日本へ多く輸入され、江戸時代初期まで流通し、永楽銭、永銭と呼ばれていたそうです。また、伊勢・尾張以東などの東国で主に流通があり、関東では基準通貨となり年貢や貫高の算定にも使われたと言われています。
金製 永楽通宝の古銭市場価格
永楽通宝は銅製が殆どで、貨幣としては1文の価値として通用しました。また、金製の永楽通宝も存在し、古銭市場では数種の呼び名があり、そのなかでの最高価格は200万円ほどまでに及びます。
画像の永楽通宝は金製で品位は18金以上、付属品として太閤金銭の墨書のある桐箱入りで状態のたいへんよいもので、買取価格 1,100,000円(美品)となります。

永楽通宝 表面

永楽通宝 裏面
鑑定書がある場合と無い場合では価値が変わります。NGC、PCGSなどのグレード鑑定付金貨、貨幣や古銭、大判小判、などその付加価値から質量以上の価値がある金貨や貨幣もしっかり査定します。金貨買取本舗まで買取価格をお問い合わせください。査定は無料です。
▶営業時間:11:00〜18:00 年中無休
▶フリーダイヤル:0120-9610-66
▶お問合せ
いつでも受付メールフォームはコチラ📧
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
全国どこからでも郵送買取いたします
🚚
信頼の実績・迅速丁寧対応
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【金貨買取本舗】店舗は千葉県内に船橋店と千葉店、東京都内では渋谷店、御徒町店、吉祥寺店、板橋区には西台店、神奈川県横浜は横浜駅前店、埼玉エリアは大宮駅前店がございます。
各店舗へのアクセスや年末年始の営業時間など、詳しくは下記リンクページをご覧ください。
ご来店前にフリーダイヤルにてご気軽に、ご相談・ご連絡ください。
金貨買取本舗店舗 | 店舗案内
2018年1月3日