地方自治法施行60周年記念貨幣 千円銀貨 大分県について
名称 |
地方自治法施行60周年記念貨幣 千円銀貨 大分県 |
発行国 |
日本 |
鋳造 |
造幣局 |
質量 |
31.1g |
直径 |
40mm |
厚さ |
- |
材質 |
銀 |
品位 (karat) |
Sv1000 |
基本的に箱・解説書等完品がお買い取り条件となります。
表記はAセットの価格です。Bセット、Cセットはお問い合わせください。
地方自治記念貨幣の歴史や特徴を47都道府県と一緒にご紹介してます。一部抜粋のためこちらの続きは豆知識の記事をご覧ください
第43回目は大分県の各地をクローズアップ!
大分県は、日本でも有名な「おんせん県」として知られ、源泉数や湧出量ともに日本一の別府温泉や、由布院温泉をはじめとする温泉地が多くあります。
また温泉だけではなく、豊後水道に沿ったリアス式海岸や、くじゅう連山などの恵まれた自然が豊富なのも魅力です。
古代寺院や史跡なども点在し、多くの歴史や文化にも触れられます。
郷土料理には、豊後牛や鶏肉、カボスなどの地元の食材を使ったせいろ蒸しや、とろろ汁などがあり有名です。
「双葉山」は、大分県大分市出身の有名な昭和の大横綱。彼は1912年2月9日に大分県宇佐市下庄で生まれ、成績優秀でスポーツ万能な少年時代を過ごしましたが、意外にも相撲が苦手だったそうです。
しかし、のちに父親の勧めで相撲部屋に入門を果たし、大相撲力士として活躍していきました。双葉山は、現在でも破られることのない69連勝という大記録を持っています。大相撲史にその名を残した功績は、宇佐市の「双葉の里」資料館で詳しく学ぶことができます。
大分県
県庁所在地 |
大分市 |
都道府県の鳥 |
メジロ |
都道府県の花 |
豊後梅 |
ページトップに戻る
~ ~宇佐神宮と双葉山~~地方自治法施行60周年記念(大分県)1000円銀貨幣

地方自治法施行60周年記念(大分県)1,000円銀貨幣
「宇佐神宮」は、大分県宇佐市にある神社で、全国に約44,000社ある八幡宮の総本社です。
この神社では、八幡大神(応神天皇)、比売大神、神功皇后を祀っています。
725年(神亀2年)に創建された宇佐神宮は、式内社(名神大社3社)、豊前国一宮、勅祭社で、旧社格は官幣大社でした。
宇佐神宮は、その歴史と格式の高さから多くの信仰を集めています。
南中楼門は、県指定有形文化財に指定されており、国宝の中楼門に次ぐ規模を誇る建物です。
宇佐神宮はその神秘的な雰囲気から多くの参拝者が訪れるスポットとなっています。
また境内には、荘厳な雰囲気を漂わせる本殿や拝殿があり、その美しい建築様式も見どころのひとつです。
さらに数多くの摂末社もあり、なかでも厄除けや商売繁盛の神様として知られる恵比寿神社や、縁結びの神様として名高い稲荷神社が参拝者に人気です。
「双葉山」は、大分県宇佐市出身の有名な昭和の大横綱。彼は1912年2月9日に大分県宇佐市下庄で生まれ、成績優秀でスポーツ万能な少年時代を過ごしましたが、意外にも相撲が苦手だったそうです。
しかし、のちに父親の勧めで相撲部屋に入門を果たし、大相撲力士として活躍していきました。
双葉山は、現在でも破られることのない69連勝という大記録を持っています。
大相撲史にその名を残した功績は、宇佐市の「双葉の里」資料館で詳しく学ぶことができます。
ページトップに戻る
世界一の温泉地獄!別府の地獄めぐり(別府市)

「別府地獄めぐり」血の池地獄/白池地獄
別府市に位置する「地獄めぐり」は、温泉地として名高い別府を代表する観光名所です。
千年以上前から噴気、熱泥、熱湯が噴出し続けており、この神秘的な景観から「地獄」と呼ばれるようになりました。
多くの人々が一度は訪れてみたいと憧れる、人気の定番スポットとなっています。
別府地獄めぐりとは、「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」といった7つの異なる地獄をめぐる観光コースのことを言います。
地球の強大なエネルギーが生み出す、温泉の力を間近で体験できる貴重な場所です。
なかでも「血の池地獄」は、赤く染まった温泉が湧き出る様子がとても神秘的で人気の観光スポットとなっています。
地獄めぐりを訪れた際、周辺にある別府の温泉施設や、足湯を利用してリラックスしながら楽しめるのもよいですね。
草原と森林のオアシス!城島高原パーク(別府市)

子供から大人まで楽しめる「城島高原パーク」
大分県別府市にある「城島高原パーク」は、1967年3月にキジマモートピアランドを開業し、2012年5月1日に現名称になりました。
別府温泉郷と由布院温泉のほぼ中間地点という、大分県を代表する2大温泉地に挟まれた遊園地です。
城島高原パークで最も有名なアトラクションは、日本初の木製コースター「ジュピター」で、6万本の木材で組み上げられたその造形美はまさに芸術品。
ほかにも、雨の日でも遊べめるアトラクションが多数あり、3歳までが無料で乗れるものも充実しています。
人気のアトラクションのひとつに、子ども専用自動車学校の「キッズ・ドライビング・スクール」があります。
これは、エコカーに乗りながら信号機、標識、ルールを守って楽しくドライブできるアトラクションです。
城島高原パークは、湯布院、別府という大分でも指折りの観光地から、わずか車で15分の場所にあり、アクセスも便利。
周辺には、パーク、ホテル、ゴルフクラブという3つの施設があり、子どもはもちろん、大人も楽しめます。
日常を忘れて極上の時間を過ごせる湯布院温泉(由布市)

「湯布院温泉」金鱗湖と由布岳
湯布院温泉は、大分県由布市にある美しい自然に囲まれた温泉地で、古くから多くの人々に愛されている温泉です。
源泉数が多く、泉質もさまざまで、その効能は美肌や神経痛、リウマチなどに効果があるとされています。
無色透明でほんのりと硫黄の香りがするお湯は、肌に優しく、リラックス効果も抜群です。
温泉街では、多くの温泉旅館やホテルが立ち並び、泊まりがけの旅行はもちろん、日帰り温泉施設も充実しています。
湯布院の街並みは、昔ながらの日本の風情を残しながら、モダンなカフェや雑貨屋、アートスペースなども点在し、若者から年配の方まで幅広い世代に人気です。
湯布院のシンボルである金鱗湖は、細長い形状の湖で湖畔には散策路が整備されており、四季折々の自然を楽しむことができます。また、湯布院の中心部から見える由布岳は、その雄大な姿で観光客を魅了し……続きを読む
弊社の豆知識では大分県にまつわる記念硬貨や大分県をご紹介しております。『大分県と記念銀貨が巡る旅』の続きが気になる方はこちらからご覧下さい。
銀貨でめぐる日本一周の旅 (第43回目) 大分県
お持ちの貨幣や金貨、記念金貨、記念メダルは今どれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にも載っていない金貨や銀貨、コインもお買取りしております。査定でプレミアがつくコインもございます!
メールフォームで無料査定
LINE査定で無料査定