地方自治法施行60周年記念貨幣 千円銀貨 静岡県について
名称 |
地方自治法施行60周年記念貨幣 千円銀貨 静岡県 |
発行国 |
日本 |
鋳造 |
造幣局 |
質量 |
31.1g |
直径 |
40mm |
厚さ |
- |
材質 |
銀 |
品位 (karat) |
Sv1000 |
基本的に箱・解説書等完品がお買い取り条件となります。
表記はAセットの価格です。Bセット、Cセットはお問い合わせください。
地方自治記念貨幣の歴史や特徴を47都道府県と一緒にご紹介してます。一部抜粋のためこちらの続きは豆知識の記事をご覧ください
第18回目は静岡県の各地をクローズアップ!
静岡と言えば、餃子やうなぎと言ったグルメから浜名湖や駿河湾などの絶景まで楽しめます。さらに、これから寒くなる季節に静岡おでんがおすすめです。今回紹介する静岡県のグルメや観光スポットの魅力と共に、静岡県の地方自治1,000円銀貨に興味・関心を持って頂ければ幸いです。
静岡県
県庁所在地 |
静岡市 |
都道府県の鳥 |
さんこうちょう |
都道府県の花 |
つつじ |
ページトップに戻る
横山大観作「群青富士」を基にした富士山~地方自治法施行60周年記念(静岡)1,000円銀貨幣~

地方自治法施行60周年記念(静岡県)1,000円銀貨幣
地方自治法施行60周年記念(静岡県)1,000円銀貨幣の表面には、横山大観作「群青富士」を基にした富士山が描かれています。
横山大観と言えば、明治、大正、昭和と激動の時代を生きた近代日本画の巨匠です。数多くの画家が富士山の絵を描いていますが、大観の作品はそのなかでも卓越した技術で人気を誇ります。
世に残した作品は、およそ1500点以上です。今でこそ、近代日本画の巨匠として知られている大観ですが、その人生は苦難の連続でした。
1868年(明治元年)に誕生した大観が、絵の世界に飛び込んだのは20歳のときです。それまで、絵など一度も描いたことが無かった大観ですが、東京美術学校の第一期生として入学します。
そこで、絵の師匠となる岡倉天心と出会い、人生に大きく影響を及ぼされていくのです。
大学卒業後は、母校の助教授として勤めながら「無我」を発表するなど順風満帆でした。しかし、恩師である岡倉天心が校長を辞職に追い込まれたことにより、大観も学校を去ります。
ここから、大観の苦難がはじまります。天心ら同志と日本美術院を設立し、作品を発表しますが時代に合わず激しいバッシングを受けました。
作品を研究し販売をするが売れず、妻、弟、娘を失う不幸に見舞われます。
その後、日本美術院は経営難を理由に移転することになるのです。
移転先でも災難は続き、新築した新居は全焼、貧しい生活、飢餓状態に陥っていました。それでも、彼は継続することを辞めず、今では近代日本画の巨匠と言われています。
そんな大観の1500点以上の富士山作品のなかで、有名なものが今回銀貨にも使用されている群青富士です。群青富士は六曲一双の屏風に描かれており、富士山の群青と雪の白さが力強い作品になっています。
ページトップに戻る
魅力がいっぱい浜松市

徳川の歴史300年が刻まれた「浜松城」と 四季の花々がきれいな 「浜松フラワーパーク」
浜松と言えば、海や浜名湖などの自然から餃子やうなぎなどのグルメまでたくさんの魅力がある市です。そんな浜松市のおすすめスポットや食べ物を紹介します。
浜松に来たら、ぜひ訪れてほしいのが「浜松城」です。徳川の歴史300年が刻まれた重要建築物であり、今は市民の憩いの場として公園になっています。徳川家康が29歳~45歳までの17年間を過ごした城です。
家康が駿府城に拠点を移した後、代々の徳川家とゆかりの濃い譜代大名が守り続けました。
歴代城主には、幕府の要職に登用された者が多いことから「出世城」と呼ばれています。若き頃の家康が天下取りを夢見た、ロマンがあふれる城です
次に、「浜松フラワーパーク」を紹介します。季節ごとに見どころがあり、世界一美しいチューリップの庭園が有名です。東京ドーム約6.4倍の広さがある園内に植えられた1300本の桜と60万球のチューリップが楽しめます。
これからの季節、秋バラやコキアの秋らしい紅色が見頃を迎えます。浜松フラワーパーク近隣には、工場見学が人気の「うなぎパイファクトリー」や「浜名湖パルパル」「浜松市動物園」「舘山寺温泉」「浜名湖ガーデンパーク」などの有名施設がある観光スポットです。
天竜浜名湖鉄道通称「天浜線」で知られるている静岡のローカル列車でゆったり揺られながら景色を楽しむのはいかがでしょうか。掛川駅から天竜二俣駅を経て新所原駅までを繋いでいる全長67.7kmの鉄道です。
天浜線沿いには、国の登録有形文化財が存在しており、流れゆく車窓風景はどこか懐かしい気持ちになります。

浜松の代表グルメの一つ うなぎの蒲焼
観光スポットの後は、おいしいグルメを紹介するので浜松に行ったら食べてみてください。
浜松と言ったらうなぎのイメージが強いですよね。うなぎの名産地浜松でおすすめなのが、創業100年以上の老舗店「あつみ」になります。
JR浜松駅北口近くにあり、外はパリッ中はふわりと焼かれた関東風の焼き方のお店です。香ばしさと上質な旨味が味わえます。
うなぎに並んで有名なのが、やはり餃子ではないでしょうか。宇都宮の餃子と1位を争っている浜松市。おすすめは「むつぎく」です。
浜松餃子はシャキシャキキャベツたっぷりの野菜餃子で、あっさりとした味わいが人気があります。
パリッとした皮で包まれた餃子とビールの相性は抜群です。
………続きを読む
弊社の豆知識では静岡県にまつわる記念硬貨や静岡県をご紹介しております。『静岡県と記念銀貨が巡る旅』の続きが気になる方はこちらからご覧下さい
銀貨でめぐる日本一周の旅 (第18回目) 静岡
お持ちの貨幣や金貨、記念金貨、記念メダルは今どれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にも載っていない金貨や銀貨、コインもお買取りしております。査定でプレミアがつくコインもございます!
メールフォームで無料査定
LINE査定で無料査定