投資家たちの間では、100年以上の歴史を持つ銀貨や、アンティークコインは、その付加価値は上がるものと言われているそうです。収集家やコレクター、もしくは投資家は、それらのコインや銀貨を所持し続ける方が多いため、歳月が流れるほど、市場に出るそれらのコインが減少するためだとのことです。こちらでは、そのような付加価値の高い代表的なアメリカ銀貨をご紹介します。
付加価値のあるアメリカ銀貨の種類
●1ドル モルガン銀貨(モルガンダラー銀貨)

1878年から1904年、1921年に発行された銀貨。
彫刻家ジョージT.モルガンによってデザインされたことからモルガンダラーと呼ばれるようになった銀貨です。
この銀貨には「VAM」と呼ばれる特定の種類があり、特に収集家の間で人気があるそうです。
●ピースダラー銀貨
1921年から1928年、1934年から1935年、第1次世界大戦の終結を記念して1921年末の12月28日に初めてされた銀貨。
通貨としては最後の1ドル銀貨。
デザインは彫刻家アンソニー・デ・フランシスキ。
- 銀貨表面: 自由の女神頭像
- 銀貨裏面: 国鳥の白頭鷲 平和「PEACE」
アメリカ硬貨は通常 IN GOD WE TRUST と表記がありますが、こちらの銀貨ではラテン語の「V」が用いられ
IN GOD WE TRVST とされています。
●バーバー ハーフダラー 銀貨
1892年から1915年に発行された銀貨。
造幣局主任の彫刻師チャールズ・バーバーが自らデザインを手がけた事からバーバー ハーフダラーと呼ばれる銀貨。
●ウォーキングリバティ ハーフダラー銀貨

1916年から1947年第一次世界大戦中に発行された銀貨。
第二次世界大戦終戦後数年間までの32年の間発行されました。
ウォーキングリバティ銀貨は、モルガンダラー銀貨と並んでアメリカ史上最も美しいコインと言われています。1986年から発行され続けている地金型1ドル純銀貨の復刻にもデザインとして採用されています。
- 銀貨表面: 歩く女神の全身像
- 銀貨裏面: 国鳥の白頭鷲
●フランクリン ハーフダラー銀貨
1948年から1963年に発行された銀貨。
ベンジャミン・フランクリンの功績を湛え発行された銀貨です。
- 銀貨表面: ベンジャミン・フランクリン
- 銀貨裏面: リバティベル
アメリカの法律上では50セント硬貨に国鳥である白頭鷲の紋章を入れなければなりませんが、フランクリンハーフダラー銀貨では、独立の象徴であるリバティベルが大きく描かれ、白頭鷲は横に小さく表されています。
これらの他にもアメリカには多数の銀貨の種類がございます。