みなさんは十二支にまつわる貨幣が存在することをご存じですか?じつは1981年より、毎年中国でその年の干支の金貨が発行されているのです。そのなかでも8gシリーズとされる、重量8gの金貨にスポットを当ててここで紹介していきましょう。はたしてどの動物が登場するでしょうか!?
十二支金貨 戌 200元
寅・卯・巳・午・酉・戌の金貨をチェック!
「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」のなかから、ピックアップした動物の金貨をこちらでご紹介!いずれの金貨も中国造幣公司で鋳造されています。
まず最初は虎(寅)。
1986年発行の金貨で、表面には猛々しく吠える虎が、裏面には紫禁城(または故宮)が刻まれています。品位K22、重量8g、直径22mm、発行枚数5,480枚。
迫力ある虎の次に来るのはうさぎ(卯)。
1987年発行の金貨で、表面にはもふもふしたうさぎが2匹、裏面には黄鶴楼をレリーフしています。
品位K22、重量8g、直径22mm、発行枚数4,780枚。
かわいらしいうさぎの次はヘビ(巳)です。
1989年発行の金貨で、表面には草むらを舌を出して進むヘビの姿が、裏面には万里の長城の一部を構成する要塞の山海関東門が刻まれています。
品位K22、重量8g、直径23mm、発行枚数7,500枚。
何かと縁起がいいと言われるヘビの次の動物は馬(午)。
1990年発行の金貨で、表面には草原を走る馬を、裏面には孔廟をレリーフ。
品位はK22、重量8g、直径23mm、発行枚数7,500枚。
颯爽と走る姿が美しい馬の次は鳥(酉)。
1981年発行の金貨で、表面には威風堂々と立つニワトリが、裏面には北海公園の白塔が刻まれています。
品位K22、重量8g、直径22mm、発行枚数5,015枚。
神の使いとも言われるニワトリの次で、ラストを飾るのは犬(戌)。
1982年発行の金貨で、表面には尻尾を立てて右側を見る犬と、裏面には天壇をレリーフ。
品位はK22、重量8g、直径23mm、発行枚数2500枚。
このように、その年の干支の金貨が発行されているので、今年はどんなデザインになるんだろう?というお楽しみがありますね。
ページトップに戻る
バラエティに富んだ十二支金貨
中国で発行されている十二支金貨は8gシリーズ以外に、扇形や花のような形などさまざまな形をした金貨が存在する通常の十二支金貨があります。
こちらも8gシリーズ同様、1981年から毎年発行されており、その年ごとにデザインや大きさなどが変わり、バラエティに富んだ金貨となっています。
また、発行枚数や額面、金の純度が決まっていないことから、非常に自由度の高い金貨ともいえます。
干支にちなんだデザインは縁起物としても人気があり、収集するコレクターも少なくないとか。
また、発行枚数がまちまちなため、少ない年は希少価値が上がり高値で取引きされることも多いのです
この十二支金貨は現在も発売されているので、気になった方はぜひチェックしてみては?
ページトップに戻る
中国十二支金貨(8gシリーズ)買取は金貨買取本舗
中国十二支金貨(8gシリーズ)についてお話をしましたがいかがでしたでしょうか?
金貨買取本舗では中国十二支金貨や海外金貨も積極的に高価買取いたします。
中国十二支金貨(8gシリーズ) ╼
名称 |
中国十二支金貨 |
発行国 |
中華人民共和国 |
鋳造 |
中国造幣公司 |
質量(g) |
8g |
直径(mm) |
23mm |
厚さ(mm)
| -- |
材質 |
金 |
品位(karat) |
K22 |
中国十二支金貨の価格は毎日更新!気になる買取価格はこちら
中国十二支金貨(8gシリーズ)の買取価格
中国十二支金貨記念金貨だけではありません!世界各国の金貨も高価買取いたします!
海外金貨の買取価格はこちら
金貨買取本舗では記念貨幣、金貨・プレミアムコインを高価買取いたします。
お持ちの金貨は今どれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にも載っていない金貨や銀貨、コインもお買取りしております。
メールフォームで無料査定
LINE査定で無料査定
ページトップに戻る