子どもの頃の憧れの職業といえば、上位に思い浮かぶのが宇宙飛行士。
そんな宇宙飛行士に日本人で初めて選ばれた女性が、向井千秋さんです。
向井さんは2度スペースシャトルに乗り宇宙へ飛び立ちました。日本を湧かせた彼女を称えるべく発行されたメダルがあるので、ここでご紹介しましょう。

向井千秋さんとスペースシャトルをデザイン
財団法人 日本宇宙フォーラムから発行された、日本人女性初の宇宙飛行記念メダル。
その名の通り、日本で初めてとなる女性の宇宙飛行士が誕生したことを記念して、1994年に発行されたものです。
表面には微笑む向井千秋さんと向井さんのサイン、そして宇宙へ飛び立つスペースシャトルをレリーフ。
裏面には、向井さんが乗ったスペースシャトル・コロンビア号と、宇宙開発事業団であるNASDA(National Space Development Agency of Japan)の文字が刻まれています。
品位はK24、重量35g、直径35mm、厚さは2mmで、手に持つとずっしりとくる大きめのメダルになっています。
なお、同じデザインの銀メダルも発行されており、そちらは品位SV1,000、重量130g、直径60mmとさらに大きなサイズでした。
ページトップに戻る
新聞広告が向井さんの人生を大きく変えた
1977年に慶應義塾大学医学部を卒業した向井さんは、女性では珍しい心臓外科医として慶應義塾大学病院で働いていました。
そんな彼女が1983年のある日、新聞に載っていた「宇宙飛行士募集」という告知を見て、その運命は一変します。
医者の身でありながら興味を惹かれ、思い切って宇宙飛行士募集に応募した向井さん。
結果、1985年に毛利衛氏、土井隆雄氏とともに宇宙飛行士に見事選出されたのです!
彼女は操縦担当のパイロット(PLT、操縦手)、船外活動のできるミッションスペシャリスト(MS、搭乗運用技術者)、実験担当のペイロードスペシャリスト(PS、搭乗科学技術者)のうち、PSを任されることに。
そして1994年7月8日から23日まで、スペースシャトル・コロンビア号でのミッション(STS-65)に参加したのです。そこでは4匹のメダカを持っていき、宇宙で産卵を行うかどうかや、金魚が宇宙での微小重力状態にいかに順応していくかなどの実験が行われました。
さらに向井さんの宇宙飛行士活動は続きます。次は1998年10月30日から11月8日まで、スペースシャトル・ディスカバリー号に搭乗。
生命科学及び宇宙医学の分野の実験を実施するため、向井さん自らが被験者となって睡眠中の脳波などのデータを取得しました。
また医師としてのスキルを生かし、77歳という宇宙飛行士史上最高齢でミッションに参加した、ジョン・グレン氏の健康管理もサポート。
まさに、向井さんだからこそ成しえたミッションだったのです。
その後は、2004年から2007年までアメリカの国際宇宙大学の客員教授に就任。
ここ数年では、2018年に宇宙航空研究開発機構 特別参与に就任するなどして、宇宙に関する事業にずっと携わっています。
ページトップに戻る
日本人女性初の宇宙飛行記念メダル買取は金貨買取本舗へ!
日本人女性初の宇宙飛行記念メダルと日本人初の女性宇宙飛行士である向井千秋さんについてお話をしましたがいかがでしたでしょうか?
金貨買取本舗では記念金貨のみではなく、記念金メダルも高価買取いたします。
日本人女性初の宇宙飛行記念メダル ─
名称 |
日本人女性初の宇宙飛行記念メダル |
発行国 |
日本 |
鋳造 |
財団法人 日本宇宙フォーラム |
質量(g) |
35g |
直径(mm) |
35mm |
厚さ(mm)
| - |
材質 |
金 |
品位(karat) |
K24 |
日本人女性初の宇宙飛行記念メダルの買取価格はこちら
日本人女性初の宇宙飛行記念メダルだけではありません。日本の記念金メダルを高価買取いたします!
国内記念金メダルの買取価格はこちら
金貨買取本舗では記念貨幣、金貨・プレミアムコインを高価買取いたします。
お持ちの金貨は今どれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にも載っていない記念金メダル、金貨や銀貨、コインもお買取りしております。
メールフォームで無料査定
LINE査定で無料査定
ページトップに戻る