送料・手数料無料 すべて0円!送料・手数料無料 すべて0円!宅配買取、店頭買取に対応

フリーダイヤル 0120-9610-66フリーダイヤル0120-9610-66
受付時間 10:00-18:00
フリーダイヤル通話ができない場合047-409-1031
6コールで2回転送されます。長めにお電話ください。

3つの買取方法
天皇陛下御即位記念10万円金貨の関連記事
お役立ちコンテンツ
買取品目
店舗案内
会社情報

銀貨とめぐる日本一周の旅 (第17回目・新潟県)

地方自治法施行60周年記念1,000円銀貨を紹介すると共に、その銀貨と同じ都道府県をガイドしていく「銀貨でめぐる日本一周の旅」も17回目。今回は、横に長~い新潟県の観光スポットとグルメを紹介していきます。


第17回目は新潟県の各地をクローズアップ!

県の端から端までの長さが、東京から名古屋に匹敵する330kmもあるという新潟県。そんな新潟のイメージはコシヒカリをはじめとするお米と、そのお米を使って作られる地酒が思い浮かぶのではないでしょうか?

でも、当然ながら新潟の魅力はそれだけじゃないんです。思わず新潟に旅行したくなる観光スポットとグルメをお届けしましょう。

新潟県

県庁所在地 新潟市
都道府県の鳥 トキ
都道府県の花 チューリップ

新潟県地図

ページトップに戻る

トキと佐渡島~地方自治法施行60周年記念(新潟)1,000円銀貨幣~

地方自治法施行60周年記念(新潟県)1,000円銀貨幣

地方自治法施行60周年記念(新潟県)1,000円銀貨幣

トキは新潟の県鳥に指定されている、ペリカン目トキ科トキ属に分類される鳥類です。かつては世界でわずか数羽になるまで減少し、絶滅の危機に瀕していました。しかし、日本と中国の保護によって2000年代以降は個体数が回復していきました。

トキは全長約75cm、クチバシの長い鳥で、ドジョウ、サワガニ、カエルなど動物性の餌を食べて過ごします。

佐渡島は新潟県の西部に位置する島。ここに佐渡トキ保護センターがあり、トキの野生復帰に向けて、飼育繁殖が取り組まれているのです。

佐渡島の地形は3つに分けられ、北に大佐渡山地(おおさどさんち)、南に小佐渡山地(こさどさんち)、この2つの間に穀倉地帯の国中平野(くになかへいや)が広がっています。

大佐渡山地の北側は日本海からの季節風の影響を受け、冬には積雪がある一方、小佐渡山地の南側は比較的温暖で積雪が少なくなっています。なお、国中平野はその中間くらいの気候です。

かつて、西日本や北陸の文化が伝わってきたこと、また配流者が伝えた文化も含めた貴族文化や武家文化、町人文化が一体となって、佐渡特有の文化を形成していったと言われています。

地方自治法施行60周年記念(新潟県)1,000円銀貨幣

品位 SV1,000
重量 31.1g
直径 40mm

地方自治60周年千円銀貨/新潟県 買取価格

ページトップに戻る

循環バスを利用して新潟市内をめぐる

新潟市歴史博物館みなとぴあと旬鮮市場「ピアBandai」

新潟市歴史博物館 本館 と 旬鮮市場「ピアBandai」

新潟県の県庁所在地がある新潟市は、新潟県の北部に位置しており、本州日本海側唯一の政令指定都市です。 市内には「1日乗車券(500円/大人)」を買えば1日中乗り降り自由な観光循環バスが走っており、たくさんの施設やお店をめぐることができます。

ここでは、観光循環バスで行ける新潟市内の観光スポットを紹介していきましょう。

「歴史博物館前」停下車で行ける「新潟市歴史博物館みなとぴあ」は、幕末の開港5港のうち、開港当時の姿のまま唯一現存する国指定重要文化財「旧新潟税関庁舎」を中心に、その周辺を一体的に整備して開館した施設。

水と共に歩んできた、個性豊かな新潟の歴史と文化を学べる歴史情報の発信拠点となっています。新潟市域の歴史や民族などについての展示品があるほか、定期的に「むかしのくらし展ごっつぉ!」などのイベントも行われており、楽しく深く新潟のことを知ることができます。

「ピアBandai」停下車で、日本海側最大級の旬鮮市場「ピアBandai」へ。
鮮度抜群な魚を市場価格で提供している「万代島鮮魚センター」や、地元牧場直送の新鮮なお肉を扱った「こがね牧農舎」、野菜・果物・お米・農産物加工品やこだわりの調味料を取り揃え、180以上の契約農家が旬の採れたて野菜を持ち寄る「ピカリ産直市場お冨さん」など、新潟の恵が集結!お土産物を買うのにはもってこいです。

また、海鮮丼やお寿司、お釜でご飯を炊くぬか釜ステーキ丼などの食事処も揃っているので、ここでお腹を満たすのもアリ!

「新潟駅前」停下車で降りて「ぽんしゅ館 新潟駅店」で、日本酒三昧はいかがですか?

新潟と言えば久保田という日本酒が有名ですね。端麗辛口でまさに新潟の日本酒を代表するお酒です。そんな久保田をはじめとする新潟全酒蔵の代表銘柄が利き酒できるのが、「ぽんしゅ館」なのです。

のんべぇにはたまりませんね。受付で500円を支払うとおちょことメダル5枚が渡されます。あとは、ズラリと並んだ「唎き酒マシーン」からお好みの地酒を選んで飲む!種類の多さに迷ってしまうはずです。

最大でメダル5枚分、おちょこ5杯分の利き酒を楽しむことができるので、唎き酒マシーンに書かれた説明を読んで、自分に合った一杯を見つけてくださいね。


新潟市のグルメでまず紹介したいのが、「タレかつ丼」。タレは甘辛くさらっとしていて、一度食べたらヤミツキになる味わいです。

古町商店街にある新潟タレかつ丼発祥の店「とんかつ太郎」では、カツをピュアラードで揚げてサクサクに仕上げ、それを昭和30年頃から継ぎ足している秘伝の醤油ダレにくぐらせ、白米に5枚も乗せて提供しています。

柔らかいとんかつと甘辛いソースが抜群の組み合わせで、白米がどんどん進むこと間違いなし。

もうひとつ、忘れちゃいけないのが新潟のB級グルメ「イタリアン」です。焼きそばの上にミートソースがかかっている食べ物で、意外な組み合わせがマッチしておいしいと評判に。

タレかつ丼

新潟が発祥のタレかつ丼

いまやすっかり新潟県民のソウルフードになりました。お値段も380円とお手頃価格で、学生にも大人気。元祖イタリアンの店「みかづき」では、冷凍イタリアンも販売しているので、遠方で行けないけど食べてみたい……という方は、ぜひみかづきの公式サイトをチェックしてみてください。

ちなみに、みかづき万代店は「万代シテイバスセンター」停下車すぐ。JR新潟駅万代口からも、徒歩約10分で行くことができます。

ページトップに戻る

美しい景色が待っている十日町市

清津峡と清津峡渓谷トンネル

日本三大峡谷の一つ 清津峡 と 清津峡渓谷トンネル

新潟県南部と長野県の県在境に位置する十日町市には、南北にかけて日本一の長さを誇る信濃川が流れ、雄大な河岸段丘(川の流れに沿って作られた階段状の地形)が形成されています。

その自然はどこを切り取っても美しく、訪れた人の心を癒してくれるでしょう。

黒部峡谷、大杉谷と共に日本三大峡谷のひとつとして知られるのが「清津峡」。川を挟んで巨大な岩壁が切り立っており、国の名勝・天然記念物にも指定されています。

観光のために全長750メートルの歩行者専用「清津峡渓谷トンネル」が掘られており、その途中に3つの見晴所、終点にはパノラマステーションが。そこから渓谷美を楽しむことができます。

雄大な岩肌とそこに生える木々、そしてダイナミックに流れる清津川の景観は素晴らしく、見る人々の目をくぎ付けにさせます。

なお、2018年の大地の芸術祭にて、中国の建築家集団「マ・ヤンソン/MADアーキテクツ」のアート作品として改修され、トンネル内部の大幅なリニューアルに加えて、エントランス施設も新設。自然の「5大要素」(木・土・金属・火・水)を利用しながら、建築的な空間とアーティスティックな雰囲気を作り出し、歴史あるトンネルを変容させました。ちなみにエントランス施設では、足湯やグッズ販売、カフェの営業も行っています。 紅葉の秋、岩場の木々が一斉に色づく季節です。まさにこれからが見ごろの清津峡で、秋の思い出を作ってみませんか?

樹齢約100年のブナの木が一面に生い茂っている場所が、松之山松口の丘陵に3ヘクタールほどあります。その1本1本の立ち姿があまりにも美しいことから「美人林」と呼ばれるその林は、季節によってさまざまな風景を見せてくれます。

夏は鮮やかな緑の葉が茂り、周辺より2度ほど低い爽やかな風がブナの木々の間を吹き抜けていきます。秋は紅葉で葉が赤や黄色に染まり、色鮮やかな空間に。冬は一面の銀世界となり、春は残雪があるなかに芽吹く若葉が揺れます。

美人林のなかを散策してみてください。まるで自然と同化するような感覚を味わえますよ。

十日町市の見どころのひとつは「棚田」。棚田とは山の斜面などの傾斜地に、階段状に造られている田んぼのことを言います。

小さい水田まで数えたら1,000を超えることもあるため、「千枚田」とも呼ばれており、その風景は日本の古き良き懐かしさを感じさせてくれます。そんな棚田を十日町市ではあちこちで見ることができるのです。

十日町市 松之山東川には、「棚田アート」を施している棚田があり、田んぼにかわいらしい絵が植物で再現されています。十日町市内のなかでも、最も人気がある棚田と言えば「越後松代棚田群」。

大小いろいろな水田約200枚がまるで魚の鱗のように斜面に広がり、水面には朝日や夕日、夜空の星が写り、さまざまな表情を見せてくれます。ずっと眺めていても飽きない、日本の原風景がそこにはあります。


へぎそば

ツルツルとした喉越しが美味のへぎそば

十日町市で絶景を楽しんだあとは、ぜひ「へぎそば」をお召し上がりください!

へぎそばとは、布海苔(ふのり)という海藻をつなぎに使い、片木(へぎ)と呼ばれる四角い器で提供するおそばのこと。新潟市の名物グルメです。

今回紹介するのは、十日町市の創業1983年「名代生そば由屋」。へぎそばはとにかくのど越しがよく、なめらかに喉を滑り落ちていきます。

こののど越しの良さは、やはりつなぎに使われている海藻の効果なのでしょう。ツルツルした食感もよく、いくらでも食べられそうな感じです。

由屋ではへぎそばのほかにも天ぷらやそばアイス(!)があるので、ご一緒にいかがでしょうか?

ページトップに戻る

フェリーに乗ってトキのいる佐渡島へ!

新潟県本渡から佐渡汽船のカーフェリーに乗って約2時間半、ジェットフォイルなら約1時間7分で到着するのが佐渡島です。

佐渡島は新潟県の本土側と比較すると、沖合を暖流の対馬海流が流れているため、冬の気温が1~2度ほど高く、そのぶん積雪も少ないのです。
また、夏は海風の影響で昼夜の温度差が内陸より小さくなり、おおむね新潟県の本土側に比べ1~2度程涼しくなっています。

トキの森公園

佐渡トキ保護センターに隣接する トキの森公園

この記事の冒頭の、地方自治法施行60周年記念(新潟)1,000円銀貨幣の部分で書いたように、佐渡にはトキ保護センターがあります。センターではトキを保護飼育して放鳥しており、そのためトキが島内各地に生息しているのです。一度絶滅の危機に瀕したトキ。

いまでは特別天然記念物として、大切にその生態系が守られています。

そんなトキを身近に感じることができるのが「トキの森公園」。トキの森公園は、佐渡島の中央部に広がる国中平野の東側、新穂地区にあり、飼育されているトキのケージが並んでいるほか、大きなかわいいトキのぬいぐるみが待ち受けている「トキ資料展示館」や、目前でトキが見られる「トキふれあいプラザ」があります。

「トキふれあいプラザ」はトキが飛翔可能な大型のケージで、その内部をより自然に近い環境になるよう再現しているので、餌取り、巣作りなどトキの生態を観察することができます。美しくもかわいらしい姿を、ぜひその目で見てみてください。

佐渡と言えばトキと並んで有名なのが「佐渡金山」ではないでしょうか。江戸時代初期から約400年間稼働し、平成元年3月の操業休止までに算出した金は78t、銀は2,330tにも上る日本最大級の金山です。金山と言いつつ銀も採掘できていたため、「佐渡金銀山」と呼ばれることもあります。

「史跡・佐渡金山」では、金山の内部を見学することができます。入場時に4つのコースのなかから1つ選んで入場することになるのですが、そのコースは以下のようになっています。

・宗太夫坑~江戸金山絵巻コース~…江戸初期の手掘り坑道跡に、「佐渡金山絵巻」に描かれた採掘作業を忠実に再現。400年前にタイムスリップ、先人の苦労に感動。佐渡金山を代表するコース。

・道遊坑~明治官営鉱山コース~…明治期に開削され休山時まで使用された坑道、トロッコ、機械類をそのままの姿で保存。また、道遊の割戸をいろいろな角度(直下、間近、遠景)から堪能。

・アイランドミラージュ~歴史遺産とMR体験コース~…『アイランド・ミラージュ』は、MRグラス「NrealLight」を装着した状態で佐渡金山の道遊坑を実際に歩くウォークスルー型のアトラクションです。
歴史遺産と仮想世界が交錯する空間にプロジェクションマッピングなどの技術も組み合わせ、これまでにない新たな体験ができます。

※MR…Mixed Realityの略称。VRやARに続く、最先端のIT技術

ガイド付き山師ツアー…佐渡特産「無名異焼」の原料を採掘した「無名異坑」と江戸初期に開削され、学術的にも貴重な「大切山坑」。山師になった気分で、真っ暗闇の坑道を本格的探検。ヘルメット、ライト、長靴は貸与。

※史跡・佐渡金山HPより引用

本格的な探索コースからゲーム感覚で見学できるコースまで、さまざまな楽しみ方ができるので、ぜひご自分に合ったコースで佐渡金山を堪能してみてください。

たらい舟

佐渡の自然を水上から満喫 たらい舟

佐渡に来たなら1回は乗っておきたい乗り物、それは「たらい舟」!丸いたらいに乗って海をぷかぷか進んでみませんか?

たらい舟が考案されたのは明治の初め頃で、洗濯桶から改良に改良を重ねて現在のたらい舟になったと言われています。見え隠れする岩礁の多い小木海岸で、小船より安定感があり、小回りが利いて自由に操作できるように考案されたのが始まりだそうです。

そんなたらい舟に小木港から乗ることができ、女船頭さんが約7~8分間漕いでくれます。
乗っている途中で、たらい舟の操縦をさせてもらうことも可能!うまく前に進んだら、「たらい舟操縦士免許」がもらえます。

なお、たらい舟は見た目よりも安定性がよく、大人3人まで乗ることができます。雨や雪の日も、傘やイスに敷く新聞紙を用意してもらえるので乗船OK。ほかではなかなか体験できない、たらい舟体験をぜひ!

佐渡で観光を満喫したら、次はおなかを満たしましょう。

両津港ターミナル前にある「寿司の魚秀」では、両津市場で競り落とされる新鮮な海鮮と、佐渡のコシヒカリで握ったおいしいお寿司がいただけます。目利きの店主がその日の仕入れから厳選した7貫を握る、「佐渡の地魚にぎりセット」がおすすめ。

名物はワサビの代わりにイカのハラワタを使う、創作寿司「イカのワタ入り」。ワタのほろ苦さとイカの甘みが海鮮の旨味を引き立たせ、まさに逸品です。

ページトップに戻る

新潟と東京間は上越新幹線でビューン!

新幹線鉄道開業50周年記念100円クラッド貨幣

新幹線鉄道開業50周年記念(上越新幹線)100円クラッド貨幣

東京~新潟間は1982年に上越新幹線が開業しました。車両名は「とき」で、かつては2階建て車両の「MAXとき」も運行していましたが、2021年10月に引退してしまいました。

東京~新潟までの時間はおよそ2時間。なお、1990年に開業したガーラ湯沢駅は、GALA湯沢スキー場に直結され、営業期間中のみ営業しています。

新幹線鉄道開業50周年記念(上越新幹線)100円クラッド貨幣の表面は上越新幹線(E4系)を、裏面には0系新幹線をレリーフ。
品位は銅875/ニッケル125、重量4.8g、直径22.6mmです。

ページトップに戻る

第18回目は静岡県を特集!

新潟県は聞きしに勝る米どころでグルメの宝庫でした。今回は基本的に1年通して楽しめる場所にスポットを当てましたが、冬になると越後湯沢などにあるスキー場にも大勢のスキーヤーが訪れ賑わいをみせます。
どの季節に行っても楽しめるのが、新潟県なのではないでしょうか。

さて、次回は富士山のお膝元・静岡県を特集します。お楽しみに~!


北海道から沖縄まで地方自治法60周年記念銀貨幣と全国をめぐる旅 随時更新中!

銀貨でめぐる日本一周の旅一覧


※本記事は掲載時点の情報であり、記念コインの記事となります。県の観光名所などの詳細や最新の情報は公式サイトなどでお調べください。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。


地方自治法60周年記念カラーコインだけではありません。記念貨幣、国内金貨、メダル、外国金貨・プレミアムコインを高価買取いたします。
お持ちの貨幣や記念メダルは今どれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にも載っていない金貨や銀貨、コインもお買取りしております。査定でプレミアがつくコインもございます!

メールフォームで無料査定

LINE査定で無料査定

ページトップに戻る

ご相談・ご依頼はコチラから

LINEでのご相談

来店予約・査定申込

メールでのご相談・よくあるご質問

営業地域一覧

金貨買取の専門家が適正価格でお買取りします!

年間1万件以上の取引実績&金貨買取歴10年以上の弊社の経験豊富な査定士が的確にお品物の価値をお見定めいたします。

『お客様にご納得いただける価格提示』に定評がある弊社にぜひ金貨をお持ち込みください!

  • 【買取実績】貴金属おまとめ

    【買取実績】貴金属おまとめ

  • 【買取実績】K18喜平ネックレス 100g

  • 【買取実績】K24 ネックレス

    【買取実績】K24 ネックレス

  • 【買取実績】1970年 大阪万博 天正大判 純銀 170g

  • 【買取実績】K18 ハートモチーフペンダントトップ 3.43g

    【買取実績】K18 ハートモチーフペンダントトップ 3.43g

  • 【買取実績】御即位五十周年奉祝 天皇陛下 五十年美術コレクション

    【買取実績】御即位五十周年奉祝 天皇陛下 五十年美術コレクション

  • 【買取実績】SGC インゴットバー100g

  • 【買取実績】1/4oz プラチナコアラコイン

  • 【買取実績】K18 × Pt900 リング 5.4g

  • 【買取実績】クレディスイスインゴット 0.5g枠付き

    【買取実績】クレディスイスインゴット 0.5g枠付き

  • 【買取実績】アメリカ議会200年記念5ドル金貨

    【買取実績】アメリカ議会200年記念5ドル金貨

  • 【買取実績】K18 ネックレス 4.6g

買取実績一覧はこちら

金貨以外もお買取りしています!

その他品目の買取は、弊社サービス「こちら買取本舗」をご利用ください。

遺品整理・買取

遺品整理や生前整理で出てきた記念金貨、コイン、古銭、プラチナ貨幣の売却は金貨買取本舗へ。

お役立ちコンテンツ