送料・手数料無料 すべて0円!送料・手数料無料 すべて0円!宅配買取、店頭買取に対応

フリーダイヤル 0120-9610-66フリーダイヤル0120-9610-66
受付時間 10:00-18:00
フリーダイヤル通話ができない場合047-409-1031
6コールで2回転送されます。長めにお電話ください。

【兵庫店オープン記念】
海外金貨高価買取キャンペーン実施中!!
3つの買取方法
天皇陛下御即位記念10万円金貨の関連記事
お役立ちコンテンツ
買取品目
会社情報

金買取前に知っておきたい手数料相場!税金の計算もチェック

金買取を検討する際には、手数料や相場について事前に知っておくことが必要です。金の買取価格は市場の動向や業者によって異なり、手数料もさまざまです。本記事では、金の買取にかかる手数料の相場や、その内訳について解説します。

さらに、買取後に発生する税金の情報や、高価買取を実現するためのポイントもお伝えします。

はじめて金を売却する人も、安心して取引を進められるよう、ぜひご一読ください。

なぜ金買取に手数料が発生するのか

金の買取を依頼する際、多くの業者で『手数料』が発生します。これは、買取業者が査定や取引を行う際のコストを補うためです。しかし、手数料の仕組みや金額は業者ごとに異なり、事前に確認しないと想定以上の差し引きがあることも。

ここでは、具体的にどのような手数料があり、相場はどの程度なのか、さらに手数料を抑える方法について見ていきましょう。

手数料の種類

金買取にかかる手数料にはいくつかの種類があります。代表的なものとして『買取手数料』があり、これは業者が利益を確保するために買取価格から一定の割合を差し引くものです。

次に『出張費用』があり、訪問査定を依頼した際に交通費や人件費として請求される場合があります。また、『精錬手数料』といった、金製品から不純物を取り除いて純度を高める過程で発生するという費用もあります。

買取手数料の相場は1~3割

一般的に、金買取の手数料は買取価格の1~3割程度が相場とされています。たとえば、金の市場価格が1gあたり8,000円だった場合、手数料が10%であれば7,200円、30%の場合は5,600円となり、業者によって受け取れる金額に違いが出ます。

手数料の内訳としては、査定や取引にかかる手間やコストをカバーするための費用が含まれることが多いです。買取価格が高くなるほど、手数料の割合も高くなる場合があります。

手数料無料・出張料無料の店舗もあり

最近では、競争が激化していることもあり、『手数料無料』や『出張料無料』を掲げる買取業者も増えています。

特に、期間限定の『キャンペーン』として手数料を割引または無料にするケースもあり、こうしたタイミングを狙えばよりお得に金を売却できる可能性があります。

手数料だけじゃない!売買後にかかる税金をおさらい

金を売却する際に気をつけたいのは手数料だけではありません。売却によって利益が出た場合、税金が発生する可能性があるため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。

ここでは、金の売買益にかかる税金の種類や計算方法、確定申告が必要なケースについて見ていきましょう。

金の売買益は原則「譲渡所得税」

個人が金を売却して得た利益は、原則として『譲渡所得』として課税されます。ただし、金の売買を事業として行っている場合は事業所得、営利目的で継続的に取引している場合は雑所得として扱われることがあります。

どの所得区分になるかは取引の頻度や規模によって異なるため、税務署や専門家に相談するのもひとつの方法です。

確定申告が必要なケース

金の売却益が『譲渡所得』に分類される場合、1年間の売却益が20万円以内であれば確定申告の必要はありません。

ただし、譲渡所得に該当する場合でも、以下のケースでは確定申告が必要になります。

給与所得がある 給与所得以外の所得(譲渡所得を含む)が20万円を超える場合は確定申告が必要
事業所得や雑所得がある 金額に関わらず確定申告が必要

したがって、自分のケースがどこに該当するのかを確認することがポイントです。

税金の計算方法

金の売却益に対する税金は、税率や所有期間によって異なります。基本的に『譲渡所得』の計算式は以下のとおりです。

  • 譲渡所得=売却価格-(取得費+譲渡費用)-特別控除(50万円)

取得費が不明な場合は、売却価格の5%を取得費とみなすことが可能です。また、所有期間が5年以内か5年超かによって適用される税率が異なります。次の項目でそれぞれのケースを見ていきましょう。

所有期間が5年以内のもの

金を購入してから売却するまでの期間が5年以内の場合、『短期譲渡所得』として扱われます。この場合、課税対象額に対し、『所得税30%+住民税9%=合計39%』の税率が適用されるため、負担が大きくなるのです。

短期譲渡所得は税率が高いため、できるだけ5年以上保有して売却することで節税につながる可能性があります。

所有期間が5年を超えるもの

金の所有期間が5年を超える場合、『長期譲渡所得』として計算され、税率が軽減されます。具体的には、『所得税15%+住民税5%=合計20%』の税率が適用されるため、短期譲渡所得よりも税負担が少なくなるのです。

節税を考える場合、購入から5年以上経過してから売却することで手取り額を増やせる可能性が高まります。

売却損は損益通算できる

金を売却して損失が発生した場合、一定の条件下で控除が受けられる可能性があります。

ただし、譲渡所得の売却損は給与所得や事業所得とは損益通算できません。したがって、不動産やほかの譲渡所得と相殺する形です。

損益通算とは、異なる種類の所得同士で損失と利益を相殺し、課税対象となる所得を減らすことを指します。たとえば、給料やビジネスで得た収入から、金の売却で発生した損失を差し引くことです。

また、事業所得や雑所得として計上される場合、経費として計上することで節税効果を得られることもあります。損失が出た場合も適切に申告し、税金の負担を軽減する方法を検討しましょう。

高価買取を実現するためのポイント

金の高価買取を実現するためには、いくつかのポイントを押さえておくことが肝要です。以下では、高価買取を実現するための具体的な方法について見ていきましょう。

複数の業者に見積りを依頼する

金の買取価格は業者によって異なるため、相見積りを取ることが欠かせません。1社だけの提示額で決めてしまうと、相場より低い金額で売却してしまう可能性があります。最低でも2~3社に見積りを依頼し、比較することで適正価格を把握しやすくなります。

また、業者同士を競わせることで買取額が上がることもあるため、買取前にしっかりと複数の店舗をリサーチし、相見積りをすることが賢明です。

手数料の内訳を確認する

金は買取価格が高くても、手数料が差し引かれることで実際の受取額が大きく減ることがあります。そのため、事前に見積書を確認し、手数料の内訳をしっかり把握しましょう。

買取手数料や精錬費用、査定料など、業者によってさまざまな名目で手数料が設定されている場合があります。

金相場をチェックする

金の買取価格は相場によって変動するため、売却前に必ず確認しましょう。市場価格は日々変動しており、インターネットやニュースでチャートをチェックすると、価格の動向を把握しやすくなります。

たとえば、最近の金価格が高騰しているタイミングで売却すれば、より高額で取引できる可能性が高まります。逆に、相場が下落傾向にある場合は、急いで売らずに様子を見るのもひとつの戦略です。

信頼のできる店舗かリサーチする

高価買取を狙うなら、安心して取引できる業者を選ぶことが不可欠です。店舗の口コミや評判を確認し、信頼できる業者かどうかをリサーチしましょう。

特に、GoogleレビューやSNSで買取業者の評価をチェックすると、実際に利用した人の声がわかります。また、買取業者のホームページで買取実績や対応の丁寧さなどを確認し、納得できる業者を選ぶことが大切です。

アポ無しの買取業者は断る

突然自宅に訪問して金の買取を持ちかける業者には注意が必要です。これは押し買いと呼ばれ、相場より大幅に安い金額で買取を強要されるケースもあります。違法な手口を用いる業者もいるため、知らない業者が突然訪問してきた場合は応じないようにしましょう。

また、万が一売却してしまった場合でも、一定期間内であればクーリングオフが適用される場合があるため、すぐに対応を検討しましょう。

関連記事

金を売る際は、引かれる諸経費も計算しよう!

金を売却する際は、買取価格だけでなく、差し引かれる手数料や税金もしっかり把握しておくことが大切です。買取業者ごとに手数料の種類や金額が異なるため、事前に見積りを比較し、適正な条件で取引できるか確認しましょう。

また、売却益が出た場合は譲渡所得税の対象となることもあるため、必要に応じて確定申告の準備をしておくと安心です。手元に残る金額を最大限にするために、諸経費をしっかり計算し、納得のいく買取を実現しましょう。

関連記事

関連記事一覧はこちら

ご相談・ご依頼はコチラから

LINEでのご相談

来店予約・査定申込

メールでのご相談・よくあるご質問

営業地域一覧

金貨買取の専門家が適正価格でお買取りします!

年間1万件以上の取引実績&金貨買取歴10年以上の弊社の経験豊富な査定士が的確にお品物の価値をお見定めいたします。

『お客様にご納得いただける価格提示』に定評がある弊社にぜひ金貨をお持ち込みください!

  • 【買取実績】ナゲット金貨 1/4oz 6枚

  • 【買取実績】プラチナイーグルコイン 1oz

  • 【買取実績】近代通貨制度150周年記念5千円金貨

  • 【買取実績】パンダ金貨 1/20oz

  • 【買取実績】メイプルリーフ金貨 1/2oz 6枚

  • 【買取実績】1oz プラチナコアラコイン

  • 【買取実績】天保小判・安政二分金・1000円銀貨

  • 【買取実績】フランス2024オリンピック10ユーロ銀貨4枚セット

  • 【買取実績】1oz プラチナコアラコイン 5枚

  • 【買取実績】札幌五輪公式記念プラチナメダル

  • 【買取実績】K18 ネックレス 17.1g

  • 【買取実績】K18 ネックレス 4.6g

買取実績一覧はこちら

ブランド品・時計などの買取は、
弊社サービス「こちら買取本舗」もご利用ください。

遺品整理・買取

遺品整理や生前整理で出てきた記念金貨、コイン、古銭、プラチナ貨幣の売却は金貨買取本舗へ。

お役立ちコンテンツ