送料・手数料無料 すべて0円!宅配買取、店頭買取に対応
フリーダイヤル0120-9610-66
受付時間 10:00-18:00フリーダイヤル通話ができない場合047-409-1031
6コールで2回転送されます。長めにお電話ください。
新国立銀行券のアイテムを持っているけど、買取してもらえるのか、買取相場はいくらくらいなのかが分からないという方はいらっしゃいませんか?
本記事では、新国立銀行券の2種類の違いや価値について解説していきます。
売却や査定を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
ここでは、新国立銀行券の歴史やデザイン、特徴などについて解説していきます。
新国立銀行券とは、明治時代に国立銀行から発行されていた紙幣のひとつです。この紙幣は、旧国立銀行券とあわせて「国立銀行紙幣」と総称されることもあります。
新国立銀行券が発行されはじめる以前は、額面と同等の価値の金と交換ができる旧国立銀行券が発行・流通していました。
しかし、旧国立銀行券と交換できるだけの金が確保できなくなってしまい、発行元である国立銀行の経営が悪化しはじめたことで廃止されました。
その後、1876年に経済の悪化を食い止めるために発行されはじめたのが、金ではなく政府への信用によって価値が保証される新国立銀行券です。
ただこの翌年の1877年、西南戦争に必要な費用を賄うために、大量の新国立銀行券が発行されました。
これにより、激しいインフレーションが発生し、物価の高騰や貨幣価値の下落が生じたことがきっかけで、新国立銀行券は廃止となりました。
新国立銀行券は、元々額面の違う8種類が発行される予定となっていましたが、実際に発行されたのは1円札と5円札のみで、この2種類しかありません。
旧国立銀行券が発行されていた時代は、アメリカで印刷された紙幣が日本に運ばれてくるという仕組みで流通していました。
しかし、新国立銀行券は全ての製造工程が国内で行われていました。日本の近代紙幣で、製造から流通までの全ての工程が完結していたのは、新国立銀行券が初めてだと言われています。
デザインとしては、表面には水兵や鍛冶屋の風景が描かれています。また裏面には、2種類とも共通して恵比寿様が描かれています。
ここでは、2種類の新国立銀行券それぞれの特徴や買取価格について解説していきます。
新国立銀行券5円札は、表面に鍛冶屋の作業風景が描かれており、「かじや5円」とも言われる紙幣です。裏面には、七福神の恵比寿様が中央に描かれています。
この表面のデザインには、これからの日本の主な産業が農業から工業に移行していくという意味が含まれています。
古紙幣の中でも、希少性が高く買取相場は数万~数十万円にもなります。
また稀なケースですが、未使用の状態の良い品だと、桁がひとつ増えるほどの値で取引されることもあるでしょう。
新国立銀行券1円札は、表面に2人の水兵の様子が描かれている紙幣です。このことから、「水兵1円」と呼ばれることもあります。裏面には、5円札と同様に恵比寿様が描かれています。
水兵のデザインには、殖産興業によって経済力の発展を目指す考え方や、そこから更に軍事力を高めていく富国強兵という当時の政策の考え方が反映されています。
1円札も5円札と同様に、希少性の高い古紙幣とされており、買取相場は数万~10万円ほどです。未使用品の場合には、価値が高まり、10万円以上の値で取引されるでしょう。
ただ、未使用かつ保存状態のかなり良い美品だと、100万円もの値が付けられる可能性もあるでしょう。
新国立銀行券には、4つの文章が書かれています。ここでは、紙幣に書かれたそれぞれの文章の意味について解説していきます。
1つ目は、「此紙幣を持参の人にハ表面の金員通貨を以て交換すべし」です。この文章は支払い文言であり、この紙幣は額面と同等の価値がある通貨と交換できることを指しています。
2つ目は、「此紙幣の引當として日本政府の公債證書を大藏省出納局に預り候也」という公債証書(こうさいしょうしょ)引当文言です。
これは、日本政府の公債証書を、紙幣の価値を証明するものとして、大蔵省出納局で預かり保管していることを示しています。
この公債証書とは、国が公債の債権者に対して発行する証券のことです。
3つ目は条例改正・製造決議文言です。以下が、1円札と5円札に書かれている文章です。
1円札:「明治九年八月一日條例改正 明治十年四月十三日製造決議」
5円札:「明治九年八月一日條例改正 明治十年四月三日製造決議」
これらの文言は、国立銀行条例の改正や新国立銀行券の製造が決議された年月日を示しています。
製造決議の年月日が額面ごとで異なっていますが、5円札の「四月三日製造決議」というのは、製造上でのミスであるとも言われています。
4つ目は、「此紙幣ヲ贋造シ或ハ贋造ト知テ通用スル者ハ國法ニ處スベシ」という偽造罰則文言です。
これは、紙幣の偽造を行った者や偽造された紙幣と知りながらも使用した者は、法律違反として処罰を受けなければならないことを意味しています。
新国立銀行券と旧国立銀行券には、大きく分けて2つの違いがあります。ここでは、それらの違いについて解説していきます。
違いのひとつは、新国立銀行券は「不換紙幣(ふかんしへい)」で、旧国立銀行券は「兌換紙幣(だかんしへい)」であるということです。
前述した部分でも少し触れましたが、新国立銀行券は政府への信用によって価値が保証される不換紙幣です。
政府が経済の状況を見極め、流通量などを管理することで紙幣の安定した価値を維持します。
それに対して、旧国立銀行券は、額面と同等の価値の金と交換できる兌換紙幣です。
金と交換できることにより、紙幣の価値を保証するため、確保できる金の量の分までしか紙幣を発行できません。
旧国立銀行券が発行されていた時代は、金不足に陥っていたために、流通が広がらず、後に廃止される理由のひとつとなりました。
もうひとつの違いは、額面の種類の数です。新国立銀行券には、1円札と5円札の2種類しかありません。しかし旧国立銀行券は、5種類発行されていました。
額面は1円、2円、5円、10円、20円であり、どれも希少価値の高い古紙幣です。
その中でも、10円札と20円札の価値は非常に高くなっており、希少すぎるが故に現在まで取引された事例が確認されていません。
本記事では、ここまで新国立銀行券の買取価格や2種類の紙幣の違いなどについて解説してきました。
新国立銀行券は、古紙幣の中でも希少価値が高く、状態によっては100万円単位で取引されるケースもあります。
売却や査定を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
年間1万件以上の取引実績&金貨買取歴10年以上の弊社の経験豊富な査定士が的確にお品物の価値をお見定めいたします。
『お客様にご納得いただける価格提示』に定評がある弊社にぜひ金貨をお持ち込みください!
2024年11月12日
2024年11月5日
2024年10月15日
2024年10月13日
2024年10月8日
2024年9月25日
2024年9月12日
2024年9月6日
2024年8月27日
2024年8月19日
2024年8月15日
2024年8月12日
その他品目の買取は、弊社サービス「こちら買取本舗」をご利用ください。
遺品整理や生前整理で出てきた記念金貨、コイン、古銭、プラチナ貨幣の売却は金貨買取本舗へ。