送料・手数料無料 すべて0円!宅配買取、店頭買取に対応
フリーダイヤル0120-9610-66
受付時間 10:00-18:00フリーダイヤル通話ができない場合047-409-1031
6コールで2回転送されます。長めにお電話ください。
ついに30回目まで来た「銀貨とめぐる日本一周の旅」。今回ターゲットとなる県は兵庫県です!兵庫の地方自治法施行60周年記念1,000円銀貨の図柄は?観光スポットは?そしておすすめグルメは果たして……!?
INDEX
近畿地方の西端に位置する兵庫県は、歴史や風土、産業などの違いから、摂津(神戸・阪神)、播磨、但馬、丹波、淡路の特徴ある5つの地域に分けることができます。
神戸、阪神、播磨地域は、県の人口の90%強を占め、鉄鋼、造船、機械などの産業が集積する大都市地域です。一方、但馬、丹波、淡路地域は、美しい山々、海、川など、豊かな自然に囲まれた農林水産業の盛んな地域です。
このように、都市部から山村、離島までさまざまな面を持ち、そのぶん観光資源も幅広く豊富な兵庫県。旅しがいがありそうです。
県庁所在地 | 神戸 |
---|---|
都道府県の鳥 | コウノトリ |
都道府県の花 | ノジギク |
地方自治法施行60周年記念(和歌山県)1,000円銀貨幣
兵庫県の県鳥になっている「コウノトリ」は、一度野生で絶滅してしまった鳥です。しかし、兵庫県豊岡市のコウノトリの保護増殖事業と野生復帰事業によって、保護鳥を繁殖させることに成功しました。豊岡には「コウノトリの郷公園」があり、そこでコウノトリの繁殖、飼育、放鳥が行われています。
コウノトリは羽を広げると約2.2m。全長が約1.3mで、くちばしから足の先までが約1.5m。長いくちばしは約25cmあります。湿地に暮らす鳥で、カエルやヤゴ、ヘビ、昆虫など、水辺にいる生き物をエサとして食べています。
2019年には約6,700羽の存在が確認されたコウノトリ。そのうちの約260羽が日本に生息しています。
江戸時代初期に建てられた天守や櫓などの主要建築物が現存し、1931年(昭和6年)には天守閣が国宝に、1993年(平成5年)にはユネスコによる、日本初の世界文化遺産に指定された「姫路城」。特筆すべきは、その外観の美しさ。白く漆喰で塗られた壁。
壁だけではなく、屋根の瓦の継ぎ目にも漆喰を塗っているため、屋根自体も全体的に白く見えるのです。 天守群がまるで翼を広げたシラサギのように見えるため、いつしか姫路城下の人々は親しみを込めて「白鷲城」と呼ぶようになったと言います。
なお、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として、国の特別史跡に指定されています。
品位 | SV1,000 |
---|---|
重量 | 31.1g |
直径 | 40mm |
神戸港からの景観 港公園メリケンパークや六甲山
神戸市内にある港公園「メリケンパーク」は、メリケン波止場と神戸ポートタワーが建つ中突堤の間を埋め立てて造成された公園で、園内には神戸ポートタワー、神戸海洋博物館、ホテルなどの施設があります。
また、噴水や展望広場もあり、そこでフリーマーケットが行われたりと、行き交う人の憩いの場になっています。夜には辺りがライトアップされて美しく彩られるので、デートスポットとしても人気です。
神戸ポートタワーは、神戸のシンボルでもある高さ108mの赤い展望台。内部の展望デッキからは神戸の町が一望できます。
帆船の帆と波をイメージした、白いスペースフレームの大屋根が特徴的な神戸海洋博物館。そこでは、時代と共に移り変わる神戸の町と、海・船・港の歴史と未来を、「実物」「模型」「映像」や体験型の展示を交えて、分かりやすく紹介しています。
ちなみにメリケンパークからは遊覧船が出ていて、神戸港を船で一周できます。とくに夜は周辺の建物がライトアップされてキレイなので、ナイトクルージングしてみてはいかがでしょう。
日本三古湯「有馬温泉」と有馬温泉街「湯本坂」
日本三古湯の「有馬温泉」は、六甲山地北側の紅葉谷の麓の山峡に広がっています。神戸の市街地からはそれ程離れていないものの、山々に囲まれた環境が都会の喧騒をシャットダウンし、リラックスできるレトロな町並みが広がっています。
有馬温泉は日本最古の温泉で、鉄分と塩分を含んだ金泉と炭酸を含んだ銀泉の2種類があります。公的な外湯として金泉の「金の湯」と銀泉の「銀の湯」があるので、両方入り比べもできます。
温泉街へは、有馬温泉駅下車すぐ。まず目につくのが「太閤橋」です。太閤豊臣秀吉にちなみそう呼ばれています。その太閤橋を渡ると、昔ながらの建物が建ち並ぶ有馬温泉街へ。
「湯本坂」付近はお土産屋さんや飲食店などが軒を連ねており、豆乳ソフトクリームやお肉屋さんのコロッケなど、その場ですぐ食べられるものも。
有馬温泉街自体こじんまりとした温泉街なので、食べ歩きしながらゆっくり散策し、金の湯や銀の湯の温泉につかって疲れをとる、なんていう贅沢なコースが1日で実現できます。
眼下に広がる夜景も美しい「六甲山」と「六甲ガーデンテラス」
兵庫県南東部、神戸市街地の西から北にかけて位置する「六甲山」は、瀬戸内海国立公園の区域に指定されており、「新日本百名山」「日本三百名山」「ふるさと兵庫50山」のひとつでもあります。
六甲山には、「六甲ガーデンテラス」「六甲山アスレチックパークGREENIA」「六甲高山植物園」と、さまざまな施設が点在。各ポイントへはバスで移動することが可能です。
まずは、六甲ガーデンテラスを紹介しましょう。
六甲ガーデンテラスには、おしゃれなカフェ、レストラン、そしてお土産などが売っているショップがあります。また、自然の雰囲気を大切にしたイングリッシュガーデンが広がり、四季折々の美しい草花を楽しむことができます。
さらに、コンペティションで最優秀賞に輝いた三分一博志氏により設計された、「自然体感展望台 六甲枝垂れ」が。この展望台は六甲山上の陽光や風力といった自然エネルギーを活用し、ほとんど電力を使わない構造となっています。
総ヒノキ葺きの展望台で、フレームや壁、床に奈良県・吉野の森で厳選されたヒノキを使用。内部に入るとヒノキの優しい香りに包まれ、「枝葉」というフレーム越しに降り注ぐ太陽の光を感じられる体感型展望台です。
なお、天気によって明石海峡から大阪平野、関西国際空港まで見渡すことができます。
次に紹介するのは、日本最大級のアスレチックを備えた冒険王国・六甲山アスレチックパークGREENIAです。広大で自然豊かな土地の陸上、空中、水上、至るところに用意されたアスレチックは全7エリア164ポイント!
木の遊具を登るバラエティアスレチックから、水上にかけられたグラグラと揺れる吊り橋を渡る水上アスレチック、空中に張られたロープに繋がれながら森の中を進んでいくフォレストアドベンチャーまで、多種多様なアスレチックを思う存分体験できます。
最後に六甲高山植物園。海抜865mの六甲山頂付近に位置する植物園で、冷涼な気候を生かして、世界の高山植物や寒冷地植物、六甲自生植物、山野草など、約1,500種を野生に近い状態で栽培しています。
植物は5つのエリアに分けられて植えられており、「ロックガーデン」は高山の岩場の風景を模し、自然に近い状態で高山植物が観賞できるように工夫されています。
また、入ってすぐの「高茎草原」では、高原の花畑をイメージして約50種類の植物を栽培しています。このように、園内の地形もさまざまで植物を見ながらの散歩が楽しめます。
いろいろと楽しめる六甲山。登るだけじゃもったいないので、ぜひ今回紹介したところなどにも行ってみてくださいね。
手塚治虫ワールドを一日楽しめる「手塚治虫記念館」
天才マンガ家・手塚治虫氏にゆかりのある宝塚市に建てられた「手塚治虫記念館」。ここでは、手塚氏の生み出したキャラクターたちの等身大フィギュアが来場者たちを出迎えてくれ、貴重な生原稿や氏のルーツを知る写真などを見ることができます。
まず、1階のエントランスは「リボンの騎士」の王宮をイメージしており、サファイアの姿が。なかに進むと常設展示室があり、40本の展示カプセルに手塚氏にまつわる物や作品資料などが展示されています。
また、手塚氏や漫画家諸氏の映像が見られる「メッセンジャー機」、「記念館オリジナル作品3本」と「手塚治虫実験アニメーション」を月替わりで上映する「アトムビジョン」も常設。
2階には、年3回内容が変わる「企画展示室」、手塚作品のイラストが使われたグッズがいっぱいの「ミュージアムショップ」、手塚氏本人や作品の情報、アニメ作品のほとんどを視聴できる「情報・アニメ検索機」、その時々のテーマに沿って展示品が並ぶ「テーマ展示棚」、手塚作品のほとんどが揃った「ライブラリー」など、盛りだくさん。
グランドフロアのG階には、手塚氏が子ども時代を過ごした宝塚を、ジオラマで再現した「手塚治虫昆虫日記の宝塚」と、アニメーションの初歩を制作体験できる「アニメ工房」があります。
児童マンガから青年マンガまで、多岐にわたって描いた手塚氏。そんな氏のマンガを子どもの頃から読んでいた大人はもちろん、リアルタイムには接してこなかった世代の人までも楽しめる施設です。
圧巻の渦潮がみれる「鳴門海峡」
淡路島と四国を結ぶ大鳴門橋の下に、世界三大潮流のひとつである雄大な鳴門海峡が控えています。そこでは速い潮流と独特の地形など、さまざまな要因が絡み合い「渦潮」が発生します。この渦潮を見るためには以下の方法があります。
日本の船として初めて太平洋を横断した蒸気帆船・咸臨丸をモデルに復元した観潮船「咸臨丸」で、渦潮の間近まで迫る大迫力のクルーズを体験! 大潮時には直径30mにもなる、世界一の渦潮が見られることもあります。
渦潮に一番近い「道の駅うずしお」は、鳴門海峡が一望できる道の駅です。施設目の前、大鳴門橋内には無料展望台があり、タイミングさえよければ渦潮を見ることが可能。
また、売店「うずのくに」には、淡路島のおいしいものが勢揃いしており、ここでしか買えないオリジナル商品なら淡路島No.1の品揃えです。ステキなお土産が絶対に見つかるはず!
幻想的な景色が「天空の城」とも言われている竹田城跡
標高353.7mの古城山山頂に築かれた「竹田城跡」。天守台・本丸を中心に、三方に向けて放射状に曲輪が配置されており、縄張りの規模は東西に約100m、南北に約400m、「完存する石垣遺構」としては全国屈指の規模を誇ります。
竹田城跡付近は、秋の良く晴れた朝に濃い霧が発生することがあります。この朝霧が竹田城跡を取り囲み、まるで雲海に浮かぶように見えることから、いつの頃からか竹田城跡は「天空の城」と呼ばれるようになりました。
運良く雲海が出ているときに竹田城跡へ行けたら、周囲が霧で包まれた幻想的な風景を目の当たりにすることができます。
なお、雲海に浮かぶ竹田城跡を見たい場合は、竹田城跡の向かいの朝来山にある立雲峡へ行きましょう。そこは展望スポットになっており、竹田城跡を見られます。
雲海は自然現象なので、見られるかどうかは当日にならないと分かりませんし、季節にもよりますが、たとえ雲海がなくとも竹田城跡では、南千畳や天守台の石垣から貴重な歴史を感じることができます。
観光も美味しいものも盛りだくさん 魅力溢れる兵庫県♪
メジャーなものからご当地ならではのものまで、豊富なラインナップでお送りします。
まず、メジャーなところですぐ思い浮かぶのが「神戸牛」。じつは神戸牛というブランドの牛はおらず、但馬牛のなかから一定の基準を超えた牛肉のみ、神戸牛として認められます。
神戸牛の一番のポイントはきめ細かいサシ。焼くとサシが溶けて甘み広がり、驚くほどに柔らかな肉質となっています。
高価な神戸牛ですが、リーズナブルなお値段で提供してくれるのが「ステーキランド 神戸店」。ランチだと3,500円で神戸牛ステーキが味わえます。ごはんのおかわりも無料で、食いしん坊にもうれしいお店!
見た目はたこ焼きと似ているけど、味は全然違う「明石焼き」は、「玉子焼」とも呼ばれ市民から親しまれています。
ふわふわで中がとろっとしていて、タコが入った明石焼きは、暖かいおだしに付けて食べます。お店によっては、中にチーズやえびが入った、変わりダネの明石焼きを提供しているところも。
明石市にある「ふなまち」は、地元の人たちから愛されている有名店。20個セットでおだしのほかに、テーブルにはソースや塩などの調味料も置かれています。
味変を楽しむこともできますね。「オコノミ焼」や「モダン焼」などのメニューもあるので、一緒にオーダーしてみてもよし。のどを潤す「明石サイダー」もどうぞ。
牛スジとこんにゃくを甘辛く煮た「ぼっかけ」と、濃いソースを混ぜて作る「ぼっかけ焼きそば」。
「長田本庄軒」では、ぼっかけ焼きそばをメインに、ぼっかけオムそば、ぼっかけとろ玉焼きそばなどを食べることができます。
とろとろに煮込まれた牛スジと香ばしいソースが麺に絡み合い、甘辛いこんにゃくも相まって実に美味!「神戸ハーバーランドumie店」や「長田本庄軒三宮センタープラザ店」など、兵庫県内に4店舗、大阪府と岐阜県に1店舗ずつ出店しているので、ぜひ利用してみてください。
焼きそばと焼き飯を混ぜた神戸のソウルフード「そばめし」は、ソース味が決め手の料理です。いまでは全国でもポピュラーになり、冷凍食品にもなっているそばめしですが、その元祖は神戸市長田にありました。
JR「新長田」駅にある1957年(昭和32年)創業の「お好み焼 青森」が、そばめし発祥の店です。お店で提供されているそばめしは「すじそばめし」。牛スジも細かく刻まれているため、麺と米に混ざり合い三位一体となって口に飛び込んできます。
ソースの香ばしい味と香りが広がり、牛スジのうまみがアクセントとなって食が進みます。見た目よりもあっさりしており、後を引くおいしさ!
「姫路おでん」は関西風の薄味おでんに、生姜醤油をかけていただくのが特徴です。もともと、姫路を中心に加古川~相生あたりまでの、ごく限られた地域の食べ方だったのですが、2006年6月に姫路の食で町おこしを考えるグループが姫路おでんと命名しました。
ランチもやっている「姫路おでん 地料理 居酒屋 じごろ小廣」では、お昼から姫路おでん定食がいただけます。JR姫路駅徒歩1分の好立地もうれしく、姫路おでんだけではなく、ほかにも姫路ならではの料理を提供しています。
生姜醤油が染みたおでんはさっぱりとしており、生姜の風味が食欲を刺激してくれます。寒くなるこれからの季節、とくにおすすめしたいグルメです。
加古川名物「かつめし」は、ご飯の上にビーフカツを乗せ、その上からデミグラスソースをたっぷりかけたメニューです。茹でたキャベツが添えられているのがポイント。
「Coffee House Rocky」は、喫茶・軽食のほかに洋食も取り揃えている名店で、かつめしも「ビーフカツメシ」「牛ヘレカツメシ」「ポークカツメシ」と種類が豊富。
甘み・酸味・コクのあるデミグラスソースが絡んだカツは、まろやかな味わいで、旨みたっぷり。お店はJR東加古川駅北口から徒歩約30分の場所にありますが、歩いてでも行く価値アリです!
今回の兵庫県で近畿地方エリアは終了。最後の県だけあって、観光地もグルメもてんこ盛りでした。同じ兵庫県でも行く市によって、まったく異なる魅力があるので、どこへ行こうか迷ってしまいますね。
さて、次回は砂丘で有名な鳥取県です。はたしてどんな図柄の地方自治法施行60周年記念銀貨なのか?観光地やグルメはどんなものがあるのか?更新をお楽しみに~!
北海道から沖縄まで地方自治法60周年記念銀貨幣と全国をめぐる旅 随時更新中!
※本記事は掲載時点の情報であり、記念コインの記事となります。県の観光名所などの詳細や最新の情報は公式サイトなどでお調べください。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
兵庫県にもJR三ノ宮駅徒歩4分のところにある神戸三宮センター街に金貨買取店舗の店舗がございます。是非一度足をお運びください。
地方自治法60周年記念カラーコインだけではありません。記念貨幣、国内金貨、メダル、外国金貨・プレミアムコインを高価買取いたします。
お持ちの貨幣や記念メダルは今どれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にも載っていない金貨や銀貨、コインもお買取りしております。査定でプレミアがつくコインもございます!
年間1万件以上の取引実績&金貨買取歴10年以上の弊社の経験豊富な査定士が的確にお品物の価値をお見定めいたします。
『お客様にご納得いただける価格提示』に定評がある弊社にぜひ金貨をお持ち込みください!
2024年10月15日
2024年10月13日
2024年10月8日
2024年9月25日
2024年9月12日
2024年9月6日
2024年8月27日
2024年8月19日
2024年8月15日
2024年8月12日
2024年8月2日
2024年7月19日
その他品目の買取は、弊社サービス「こちら買取本舗」をご利用ください。
遺品整理や生前整理で出てきた記念金貨、コイン、古銭、プラチナ貨幣の売却は金貨買取本舗へ。